2024.03.24
職種は教師
2024.06.19
膝頭を床に押し付けない両膝立ち
2024.04.8
目の使い方
2024.06.26
顎の不要な緊張
2024.11.5
山に登る人は山の上で気づくために、海に潜る人は海の中で気づくために
2024.09.29
手を離すときは余韻をもって離す
2025.07.12
パソコン作業とパームレスト
2025.09.7
ツボが効くということ
2024.06.7
喜怒哀楽全てup
2024.12.10
胸が上がるために胸を上げない
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
masakoのこと
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
アレクサンダーテクニークとは
認知行動療法
なぜか前傾してしまう
行動の単位
力が入ってもいいからやってと言われてやること
拮抗するのは全て必要最小限の力であることが必要
育てたい筋感覚
どうやって教えるか
串を打つとき・肉を切るとき、下を見続けていても首が長くなるように
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
理想は、常日頃から良い使い方の中に身を置き、何が起きても対応できる心と身体でいることです。そうしていれば、降り掛かってくることに反応しやすくなります。/自分の良い使い方でいるためには、身体全体の筋肉が必要最小限働くように、身体全体が拮抗することが大切です。
7
032025
串打ち
3
162025
11
112024
8
262024