2024.06.21
声を出すための身体
2024.01.17
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
2025.05.12
目を閉じてはできないパフォーマンス
2024.01.24
差別をしない
2024.04.7
異なる指示
2025.03.17
ダンスのときのペア振りの相手
2023.12.20
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
2024.08.14
分解して一つ一つ進んでいく
2024.08.26
自分の良い使い方はいつやるの
2024.02.24
首の痛み
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
左脚の股関節の痛み
masakoのこと
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
アレクサンダーテクニークとは
アレクサンダー・テクニークとマッサージ・指圧が混同されてしまうわけ[2024/7/6修正]
準備もなく腕を動かすことは、腕だけで動くことと同じ
準備する
背中を使う
ヘレンケラーとアニーサリバン
雑草を土から引っこ抜く
靴下を脱ぐ・履く時に首を固めているのを気づいてやめる
楽に動ける膝
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
やってはいけない動きというのはない
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
表情はわかりやすいために見えているところに意識がいきがちですが、本来は見えていない中も動いています。感情から中で動いたものが目に見える形で表に見えている、ある意味氷山の一角なのかもしれません。
6
072024
3
282024
202024
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
1
212024
132024