2024.09.17
五十肩
2024.12.17
手や腕の役目
2024.06.15
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
2025.07.14
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
2025.08.15
当てにならない感覚が正しいものになっていく過程
2025.02.16
痛くなるのは身体の後ろ
2024.07.20
育てたい筋感覚
2025.06.20
『アルジャーノンに花束を』の主人公の変化
2023.12.20
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
2023.12.11
力が入ってもいいからやってと言われてやること
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
ライダウンは何をやっているのか
アレクサンダーテクニークとは
身体の使い方はどこから見直すのがいいのか
両手のひらを胸の前で合わせて左右に引く
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
間違った自分の使い方から一足飛びに良い自分の使い方にいくことはできない
身体全体を使って腕だけにならない
ガスコンロの火加減を確認する
masakoのこと
身体の運動の働きの流れが妨げられているところ
歩いているときに先に地面につくのはかかとかつま先か
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
目を見開く
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
屈伸運動という言葉があります。膝を曲げたり伸ばしたりするやつです。筋肉について考えてみます。さあ、どっちが縮む運動で、どっちが伸びる運動でしょうか。最近のジーパンはストレッチ素材でとてもはきやすいです。それはなんでか。私達は動くときに筋肉を含む表皮を伸び縮みさせているから。筋肉も関節も固めたりロックさせないで自由に動かせると楽にしゃがむことができます。
3
252024
2
282024
1
152024
12
022023