2023.12.17
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
2024.07.22
頭の中が静かでいること
2024.08.17
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
2024.01.5
口を開けたまま鼻呼吸ができる生理的な状態をオーラルシールという
2024.11.11
拮抗するように考える
2024.01.17
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
2024.03.21
レバーをさす
2024.09.3
声帯と昆虫の羽
2025.03.7
立ったり座ったり
2024.01.14
アレクサンダー教師の身体も必然的に良くなる
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
ヘルニア
masakoのこと
いつでも振動できる自分
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
自意識の芽生えと同じらしい
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
歩いているときに先に地面につくのはかかとかつま先か
アレクサンダーテクニークとは
手の指がこわばる
いい包丁なのに肉を切るときまな板に押しつけてしまう
串打ち
上下の歯が噛み合う力の反作用
寝違え
手段と結果
包丁で肉を切る時の新しい自分の使い方
自分自身をどこかに置いてくることはできない
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
屈伸運動という言葉があります。膝を曲げたり伸ばしたりするやつです。筋肉について考えてみます。さあ、どっちが縮む運動で、どっちが伸びる運動でしょうか。最近のジーパンはストレッチ素材でとてもはきやすいです。それはなんでか。私達は動くときに筋肉を含む表皮を伸び縮みさせているから。筋肉も関節も固めたりロックさせないで自由に動かせると楽にしゃがむことができます。
1
152024
12
022023