2024.02.28
しゃがむのは伸びる動き
2024.04.8
目の使い方
2024.01.15
ムーヴメントのスローな動き
2024.07.12
F.M.アレクサンダーとF.フースラーについての妄想
2025.02.20
進化をたどってみる
2023.12.27
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
2024.06.15
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
2025.10.1
うまくいってもそれを再現しようとしないこと
2024.01.9
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
2025.08.22
対角線上の腕と脚がつながる
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
また新しく対角線上の腕と脚がつながるところ
アレクサンダーテクニークとは
主観
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
「しゃべるように」というのは、「しゃべるように」何かをするのではなく、「しゃべるように」何かをしないということ
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
動作と文字
教え方はオーダーメイドがいい
様々な状況に振り回されない
バレエで膝を伸ばす
ダンス
現代人は心と身体がバラバラ
声を出すための身体
動きを止める
いつもの自分に戻っていく身体
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
左右の肘が互いに離れていくように、左右の肘を外へ向かうようにすると、背中が意識しやすくなりました。そうして腕に余裕ができることで今までできなかったこと(腕で作業をするだけではない+αな何か)ができるようになるのです。
12
092024
10
192024
122024