2025.05.19
オーストラリアを偉大にした200人
2024.03.14
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
2024.11.19
準備もなく腕を動かすことは、腕だけで動くことと同じ
2025.07.14
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
2025.04.9
どうやって教えるか
2024.04.16
拮抗する
2025.03.24
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく
2024.12.8
つま先で地面を掴む
2024.08.17
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
2024.02.24
首の痛み
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
鏡との付き合い方
アレクサンダーテクニークとは
アレクサンダー教師の手に反応するレッスン生
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
何を考えたかによって自分も影響を受ける
なぜか前傾してしまう
意識が内側に入っているときの自分の使い方
フースラーのレッスンはアレクサンダー・テクニークの首に近いところを狙っている
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
デンタルフロスとタオル
必要最小限の力で身体と連携して腕を動かす
頭蓋骨の上半分のup
筋感覚を研ぎ澄ます身体の使い方の職人
進化をたどってみる
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
左右の肘が互いに離れていくように、左右の肘を外へ向かうようにすると、背中が意識しやすくなりました。そうして腕に余裕ができることで今までできなかったこと(腕で作業をするだけではない+αな何か)ができるようになるのです。
12
092024
10
192024
122024