2025.09.17
機能的な呼吸をしていない
2024.03.25
接点が増えるだけで安定する
2024.10.28
背中を意識して使うようになって良かったこと
2024.01.9
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
2024.02.8
新しい自分の使い方を保つ
2024.06.15
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
2025.11.11
抑制と方向づけの間違えた解釈
2025.09.12
手段と結果についての議論 – 2
2025.04.12
頭蓋の中の振動で顎の力は抜けるのか
2025.02.16
痛くなるのは身体の後ろ
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
立ったり座ったり
アレクサンダーテクニークとは
日常生活の身体・動きの基準をどこにおくか
対角線上の腕と脚がつながる
認知行動療法
新しいことを教わる
串打ち
キャッチボール
両手のひらを胸の前で合わせて左右に引く
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
膝頭を床に押し付けない両膝立ち
masakoのこと
アレクサンダー教師の手・フースラー教師の耳
その場で立ったまま串打ちをするときの、脚の痛みを取り除く
しゃがむのは伸びる動き
手を離すときは余韻をもって離す
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
レッスンについての変更等
10
212025
082025
062025
9
072025
8