2024.09.17
五十肩
2024.06.17
upとは
2024.08.12
余計なことをしない自分
2024.08.11
外から見てわからなくても感情はある
2024.08.10
長くしようとして外からの力で引っ張ると、それに拮抗する力が生じて筋肉は縮もうとする
2025.05.16
思い込みや先入観
2025.08.14
プライマリーコントロールが良くなることは身体全体の使い方が良くなるための必要条件であり十分条件ではない
2024.04.16
拮抗する
2023.12.19
仕事でプレッシャーかけられても縮こまらない
2024.01.6
串を打つ時に腕だけにならないようにする
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
ツボが効くということ
アレクサンダーテクニークとは
靴下を脱ぐ・履く時に首を固めているのを気づいてやめる
うまくいってもそれを再現しようとしないこと
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
病院の検査室での思い込み
masakoのこと
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
山に登る人は山の上で気づくために、海に潜る人は海の中で気づくために
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
今指先はどこにあるのか
「しゃべるように」というのは、「しゃべるように」何かをするのではなく、「しゃべるように」何かをしないということ
手段と結果についての議論 – 5
いつも心に秒針を
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
難しい言葉は極力避けて分かりやすく書いていくつもりです。まだまだ勉強中なため内容を修正することもあります。その時はどこを修正したのかわかるように残します。
2
162024
152024
142024
132024
122024
092024
082024
072024
032024
022024