2025.03.26
間違った自分の使い方と正しい自分の使い方は、異なる2つの山の頂上
2025.06.19
五十肩再び
2025.05.6
無意識
2024.02.22
アレクサンダー・テクニークと介護の違い
2025.10.20
なんでもかんでもアイソレーション
2024.04.14
目的地までの道のりを分解する
2025.08.24
舌や唇を身体と連携させる
2024.01.23
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
2023.12.20
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
2023.12.12
帯状疱疹の痛みで身体を固める
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
ツボが効くということ
アレクサンダーテクニークとは
人間の身体全体の機能が良くなるためには
寝違え
masakoのこと
背中も振動する
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
準備をするためには反応する前に時間が必要
お腹か背中か
離見の見・目前心後
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
アレクサンダー・テクニークのレッスンで行う動きは日常生活の動きを制限するものではない
思考がループすると動きが遅くなる
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
串打ちの仕事を始めました。アレクサンダー教師が身体を使う新しい仕事を身につけるまでの記録です。
12
282023
串打ち
232023
212023
202023
172023
102023
082023