2024.06.10
アレクサンダー・テクニークと脱力の違い
2024.03.28
頭蓋骨の上半分のup
2023.12.1
アレクサンダーの「立つ・座る」とフースラーの「あ・い・う・え・お」
2024.03.3
首の使い方が悪くなる場面[台所編]
2023.12.8
串打ちの仕事を始めました
2025.03.19
自分自身をどこかに置いてくることはできない
2024.02.13
磁力と重力
2025.03.15
人間の身体はとても繊細
2025.02.27
やっぱり起こることは結果
2025.02.16
痛くなるのは身体の後ろ
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
「身体に力が入ってもいいから動かして」と「喉がしまってもいいから声を出して」は同じ
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
楽に動ける膝
アレクサンダーテクニークとは
身体の感覚を取り戻していくと、鈍感になった痛みも戻ってくる
masakoのこと
育てたい筋感覚
左右の肘は外に互いに離れていく
手や腕の役目
首が楽になったら大勢の中に入っても苦痛ではなくなった
両手のひらを胸の前で合わせて左右に引く
バレエで膝を伸ばす
ダンス
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
背骨のパーツ一個一個が動く
異なる指示
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
串打ちの仕事を始めました。アレクサンダー教師が身体を使う新しい仕事を身につけるまでの記録です。
12
232023
串打ち
212023
202023
172023
102023
082023