2025.08.19
現在必要な力の大きさで動く
2024.07.24
アレクサンダー・テクニークは医療ではないということは
2024.04.13
楽に動ける膝
2025.03.30
気合とか発破をかけるとかいうこと
2024.02.16
離見の見・目前心後
2024.01.13
バランスが大事
2025.04.14
右脚の股関節周りの不必要な緊張
2024.09.30
椅子から立ち上がるときに椅子から滑り落ちてしまう
2024.04.12
アレクサンダー教師の手に反応するレッスン生
2023.12.10
いい包丁なのに肉を切るときまな板に押しつけてしまう
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
いい包丁を研ぐ勇気がないけど「切れる」感覚が少し見つかる
串打ち
糸電話は振動を伝える
アレクサンダーテクニークとは
感覚的評価は相対的なもの
いつでも振動できる自分
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
先生の指示がわからないとき
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
靴下の履き方
masakoのこと
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
異なる指示
外から見てわからなくても感情はある
うまくいってもそれを再現しようとしないこと
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
串打ちの仕事を始めました。アレクサンダー教師が身体を使う新しい仕事を身につけるまでの記録です。
12
282023
232023
212023
202023
172023
102023
082023