2024.08.2
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
2024.12.16
頭痛が起こるもう一つの原因
2024.02.16
離見の見・目前心後
2024.10.25
準備する
2023.11.24
ちょうどよく働いている筋肉・働いていない筋肉・働きすぎの筋肉
2024.07.8
起こることは全て結果
2024.06.8
アレクサンダー・テクニークとヒーリング(癒やし)の違い
2024.02.3
首は筋肉が伸びていないと関節は曲がりにくい
2024.09.1
お腹か背中か[2024/10/1に内容を追加]
2024.06.19
膝頭を床に押し付けない両膝立ち
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
関節は固めていても動くことができる
アレクサンダーテクニークとは
なぜか前傾してしまう
今自分が何をやっているのかがわからない人への声掛け
手段と結果
ボードゲームと刺激・反応
アレクサンダー・テクニークと介護の違い
頭から鏡に近づきたくなる
違う意味で使わざるをえない日常生活の言葉
声を出すための身体
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
すれ違う人に挨拶をする
先輩はスッと鉛筆で線を描くように包丁を使っている
串打ち
靴下の履き方
masakoのこと
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
串打ちの仕事を始めました。アレクサンダー教師が身体を使う新しい仕事を身につけるまでの記録です。
12
172024
11
032024
10
282024
8
292024
6
142024
4
262024
2
062024
1
312024
222024
282023