2024.06.8
アレクサンダー・テクニークとヒーリング(癒やし)の違い
2025.08.30
顎を噛みしめる不必要な緊張に気づいていきたい
2024.01.30
座り続けた後に立ち上がる
2024.08.14
分解して一つ一つ進んでいく
2024.02.1
今、首は固まってる?固まってない?と聞くこと
2025.03.1
声帯が正しく振動するには
2024.12.21
振動を頭蓋の中で移動させてみる
2024.06.3
現代人は心と身体がバラバラ
2024.02.13
磁力と重力
2024.07.13
バレエで膝を伸ばす
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
アレクサンダーテクニークとは
いつもの自分に戻っていく身体
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
キーボードを打つのを身体に任せる
「しゃべるように」というのは、「しゃべるように」何かをするのではなく、「しゃべるように」何かをしないということ
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
息は機能的に流れているか
防ぐべきことを起こさないために
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
串打ち
心や身体を良くするために自分の使い方を変えたわけではない。
スランプってなに
様々な状況に振り回されない
右脚の股関節周りの不必要な緊張
masakoのこと
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ダンスに関わる心と身体について、気づいたこと。私自身はダンスを教わる立場なので、教わっていて気づいたこと、アレクサンダー教師として質問を受けて気づいたこと、様々な視点から書いています。
3
052024
ダンス
012024