2025.03.24
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく
2024.07.30
歯医者さんで過ごす1時間
2024.07.14
普通に立っているときの膝
2024.10.12
左右の肘は外に互いに離れていく
2024.12.7
背骨のパーツ一個一個が動く
2025.08.20
必要最小限の力で身体と連携して腕を動かす
2024.02.9
心や身体を良くするために自分の使い方を変えたわけではない。
2024.02.14
アレクサンダー・テクニークとマッサージ・指圧が混同されてしまうわけ
2025.02.16
痛くなるのは身体の後ろ
2024.03.2
足を動かしてはいけないという思い込み
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
準備もなく腕を動かすことは、腕だけで動くことと同じ
アレクサンダーテクニークとは
やっぱり起こることは結果
関節の動きが鈍くなったら、関節を構成している筋肉の不要な緊張を取り除く
古い習慣・新しい習慣・間違った習慣・良い習慣
パフォーマンスする時の心身は普段と同じものを使っている
山に登る人は山の上で気づくために、海に潜る人は海の中で気づくために
身体の感覚を取り戻していくと、鈍感になった痛みも戻ってくる
masakoのこと
自分の使い方が悪くなるとき
五十肩
串を打つ時に腕だけにならないようにする
手の動きと足の動きのアイソレーション
自分の良い使い方はいつやるの
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
6
162025
142025
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
112025
092025
082025
062025
5
262025
192025
122025