2023.12.2
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
2024.08.27
歯医者さんで口を開ける
2024.11.19
準備もなく腕を動かすことは、腕だけで動くことと同じ
2024.08.31
「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」
2024.06.14
左肘がかすかにキンと痛くなったとき
2024.06.15
以前は冷房苦手で暑いのは我慢できたのに最近は夏が近づくとエアコンを自ら入れる
2024.12.21
振動を頭蓋の中で移動させてみる
2024.12.6
腹筋運動
2024.03.13
左脚の股関節の痛み
2024.01.6
串を打つ時に腕だけにならないようにする
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
F.M.アレクサンダーが取り組んだこと
アレクサンダーテクニークとは
背骨のパーツ一個一個が動く
自分の良い使い方はいつやるの
歩いているときに先に地面につくのはかかとかつま先か
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
シアター・スコラ
アシスタント
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
「しゃべるように」というのは、「しゃべるように」何かをするのではなく、「しゃべるように」何かをしないということ
余計なことをしない自分
手段と結果
アレクサンダー・テクニークとヒーリング(癒やし)の違い
外から見てわからなくても感情はある
masakoのこと
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
11
142024
112024
102024
092024
082024
052024
032024
012024
10
282024
252024