2024.08.7
防ぐべきことを起こさないために
2024.10.19
瓶の蓋を開ける
2025.06.22
脚を動かす
2025.05.26
息は機能的に流れているか
2024.07.15
手の指先まで意識が通っているということ
2024.09.23
歩いているときに先に地面につくのはかかとかつま先か
2024.05.5
いつも心に秒針を
2025.05.16
思い込みや先入観
2024.09.12
「自分の使い方が悪い人」を演じる
2023.12.8
串打ちの仕事を始めました
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
腕と身体と包丁に任せる
アレクサンダーテクニークとは
準備する
人の話を聞く
椅子から立ち上がるときに椅子から滑り落ちてしまう
起こっていることに気づく体験は受動的
速くて動きが追いつかない
ダンス
膝を伸ばしたまま開脚する
言葉を先読みする
ムーヴメントのスローな動き
バランスが大事
いろんなアイソレーション
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
8
302025
292025
262025
252025
242025
232025
222025
212025
202025
192025