2024.08.29
スランプってなに
2024.07.19
頭から鏡に近づきたくなる
2025.03.11
あくびをするように
2024.03.17
ひざカックンは関節を固めているとなる
2024.01.26
F.M.アレクサンダーは一人の人間
2024.03.24
職種は教師
2025.02.17
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
2024.10.25
準備する
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2024.08.18
ゆっくり身体を動かしていても身体が痛いわけではない
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
顎の関節もスペースをもって長く広くなるように
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
何も考えないで包丁を動かしたら切れていた
アレクサンダーテクニークとは
声は空気の振動
家具を組み立てるように
起こることは全て結果
生き生きとしていること
教える側と教わる側のいい関係
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
声帯が正しく振動するには
ボードゲームと刺激・反応
心や身体を良くするために自分の使い方を変えたわけではない。
「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
6
082025
062025
5
262025
192025
162025
122025
102025
072025