2025.03.16
家具を組み立てるように
2024.06.11
違う意味で使わざるをえない日常生活の言葉
2024.01.22
先輩はスッと鉛筆で線を描くように包丁を使っている
2024.04.26
串打ち見直し
2024.07.22
頭の中が静かでいること
2025.08.31
腹式呼吸と胸式呼吸
2024.11.19
準備もなく腕を動かすことは、腕だけで動くことと同じ
2024.04.15
トレーニングしたことを日常生活に使う
2025.08.14
プライマリーコントロールが良くなることは身体全体の使い方が良くなるための必要条件であり十分条件ではない
2024.02.15
反動で動くときは必要以上のエネルギーを使う
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
アレクサンダーテクニークとは
高い音で声が出ない
今指先はどこにあるのか
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
今自分が何をやっているのかがわからない人への声掛け
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
手を離すときは余韻をもって離す
今、首は固まってる?固まってない?と聞くこと
スランプってなに
串打ち
ガスコンロの火加減を確認する
masakoのこと
目的地までの道のりを分解する
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
5
032024
012024
アシスタント
4
292024
262024
252024
232024
212024
202024
182024
172024