2024.06.22
声は空気の振動
2025.03.1
声帯が正しく振動するには
2024.06.12
外と意識が繋がっていないとき
2024.08.14
分解して一つ一つ進んでいく
2024.01.15
ムーヴメントのスローな動き
2024.02.14
アレクサンダー・テクニークとマッサージ・指圧が混同されてしまうわけ[2024/7/6修正]
2024.06.28
手段と結果
2024.03.3
首の使い方が悪くなる場面[台所編]
2024.04.21
先生の指示がわからないとき
2023.12.13
関節の動きが鈍くなったら、関節を構成している筋肉の不要な緊張を取り除く
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
アレクサンダーテクニークとは
頭と首と背中の関係が安静時呼吸の肋骨の可動域に影響する
病院の検査室での思い込み
masakoのこと
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
先輩はスッと鉛筆で線を描くように包丁を使っている
串打ち
行動の単位
肉を少なくして切ってみる
開脚する時に意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていること
頭痛が起こるもう一つの原因
手や腕の役目
バランスが大事
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
気になること、他なんでも気軽にこちらから質問をどうぞ。 レッスンの申込みもこちらで受け付けています。
個人レッスン/グループレッスンの予約・質問・相談その他全てこちらで受け付けています
氏名
メールアドレス
題名
お問い合わせ内容
内容をご確認の上チェックを入れて送信してください