2024.01.25
間違った自分の使い方から一足飛びに良い自分の使い方にいくことはできない
2025.09.13
手段と結果についての議論 – 3
2023.12.14
「身体に力が入ってもいいから動かして」と「喉がしまってもいいから声を出して」は同じ
2025.04.9
どうやって教えるか
2024.12.23
前回のレッスン生の習慣・癖を次のレッスンに持ち越さない
2024.07.12
F.M.アレクサンダーとF.フースラーについての妄想
2024.12.2
準備をするためには反応する前に時間が必要
2025.09.1
軽くて素早い動き
2025.05.5
古い習慣・新しい習慣・間違った習慣・良い習慣
2025.04.12
頭蓋の中の振動で顎の力は抜けるのか
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
様々な状況に振り回されない
アレクサンダーテクニークとは
起こっていることに気づく体験は受動的
仕事でプレッシャーかけられても縮こまらない
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
人間として機能する
余計なことをしない自分
緊張とは
必要最小限の力で身体と連携して腕を動かす
膝頭を床に押し付けない両膝立ち
masakoのこと
上下の歯が噛み合う力の反作用
アレクサンダー教師の身体も必然的に良くなる
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
9
122025
112025
102025
072025
062025
032025
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
022025
012025