2024.10.28
背中を意識して使うようになって良かったこと
2025.04.18
スカートをはいた人が椅子に座るときにする仕草
2024.10.6
痛みは自分の使い方を教えてくれる
2024.02.8
新しい自分の使い方を保つ
2024.01.19
頭と首と背中の関係が安静時呼吸の肋骨の可動域に影響する
2025.08.25
いろんなアイソレーション
2023.12.31
アレクサンダー・テクニークと国家資格
2024.03.30
上手にこける
2024.03.15
外からやってくる刺激と中からやってくる刺激
2024.07.29
身体の不調は自分がやっている何かが原因と考えた
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
しゃがむのは伸びる動き
アレクサンダーテクニークとは
顎の不要な緊張
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
心と身体は影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
認知行動療法
お腹か背中か
差別をしない
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
また新しく対角線上の腕と脚がつながるところ
余計なことをしない自分
歯医者さんで口を開ける
余計なことは何もしない(non-doing)ということと基本原則たち
腹筋運動
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
7
302024
masakoのこと
292024
242024
232024
222024
202024
192024
172024
162024
152024