2024.08.31
「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」
2025.03.1
声帯が正しく振動するには
2024.07.6
F.M.アレクサンダーが取り組んだこと
2024.06.3
現代人は心と身体がバラバラ
2024.10.12
左右の肘は外に互いに離れていく
2024.06.17
upとは
2024.12.15
教える側と教わる側のいい関係
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2024.01.3
なぜか前傾してしまう
2025.03.11
あくびをするように
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
余計なことは何もしない(non-doing)ということと基本原則たち
アレクサンダーテクニークとは
F.M.アレクサンダーとF.フースラーについての妄想
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
串打ちの仕事を始めました
串打ち
開脚する時に意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていること
自分の使い方を見直す時間
masakoのこと
ムーヴメントのスローな動き
人間として機能する
振動を頭蓋の中で移動させてみる
何を考えたかによって自分も影響を受ける
手の動きと足の動きのアイソレーション
普通に立っているときの膝
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
2
032024
022024
012024