2024.12.15
教える側と教わる側のいい関係
2024.06.24
動作を先読みする
2023.11.30
自意識の芽生えと同じらしい
2024.03.30
上手にこける
2024.01.23
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
2025.03.24
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく[2025/3/29/追加修正/脚→膝を伸ばしたときの脚]
2025.02.22
すれ違う人に挨拶をする
2025.02.19
ピアノを持ち上げようとしながら声を出す
2025.03.31
自分の手腕とか足脚とかへの意識
2025.03.7
立ったり座ったり
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
ヘレンケラーとアニーサリバン
アレクサンダーテクニークとは
椅子から立ち上がるときに椅子から滑り落ちてしまう
自分の良い使い方はいつやるの
心や身体を良くするために自分の使い方を変えたわけではない。
不要な力が入ってもいいから動くべきときは、どんなとき[2023/12/30に内容を修正]
有声子音からaへ[2025/1/12に内容を追加]
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
身体の各部位はお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔はしない[2024/2/5に内容を修正]
ひざカックンは関節を固めているとなる
スランプってなに
串打ち
違う意味で使わざるをえない日常生活の言葉
歯医者さんで過ごす1時間
masakoのこと
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
2
162024
152024
142024
132024
122024
092024
082024
072024
062024
042024