2024.06.6
やってくる刺激はコントロールできないと思っておく
2024.02.24
首の痛み
2024.02.4
筋感覚を研ぎ澄ましてフースラーを実践する
2025.03.7
立ったり座ったり
2025.04.8
アレクサンダー的によろしくない技
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2024.12.21
振動を頭蓋の中で移動させてみる
2024.08.13
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
2024.03.13
左脚の股関節の痛み
2025.05.7
刺激と反応の間にあるもの
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
ボードゲームと刺激・反応
アレクサンダーテクニークとは
何を考えたかによって自分も影響を受ける
いろんなアイソレーション
自由のための条件
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
指先を使う
主観
靴下を脱ぐ・履く時に首を固めているのを気づいてやめる
思い込みや先入観
masakoのこと
思考がループすると動きが遅くなる
真似をするのは本当はとても難しい
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
2
292024
282024
272024
262024
252024
242024
232024
222024
182024
172024