2023.12.25
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
2025.04.4
脳の神経は直接、間接に、筋肉または筋紡錘と連結している
2025.02.5
日常生活の身体・動きの基準をどこにおくか
2025.03.8
人間として機能する
2024.05.1
シアター・スコラ
2025.04.3
自分自身の使い方の影響で人間としての機能が良くなったり悪くなったりすること
2023.11.30
自意識の芽生えと同じらしい
2024.02.29
心と身体は影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
2025.07.13
わからないのなら、間違ったままでいい
2025.04.29
レッスンに来る人
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
拮抗するように考える
アレクサンダーテクニークとは
新しい自分の使い方を保つ
自分の使い方が悪くなるとき
masakoのこと
アレクサンダー・テクニークは食べ物に似ている
身体のサイズに合わない服
前回のレッスン生の習慣・癖を次のレッスンに持ち越さない
アレクサンダー教師の手に反応するレッスン生
アレクサンダー・テクニークとマッサージ・指圧が混同されてしまうわけ
生き生きとしていること
差別をしない
目を閉じてはできないパフォーマンス
ムーヴメントのスローな動き
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
働き過ぎの筋肉は働いていない筋肉のお手伝いをしてしまっているのです。つまり、働き過ぎの筋肉をやめさせることと、働いていない筋肉を働かせるのはセットで変わっていく必要があります。
12
202024
172024
11
192024
112024
102024
082024
9
272024
232024
4
292024
182024