2024.11.10
いつもの自分に戻っていく身体
2025.08.25
いろんなアイソレーション
2024.02.29
心と身体は影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
2025.06.22
脚を動かす
2024.04.29
特定の筋肉に指示を出すことはできない
2025.08.15
当てにならない感覚が正しいものになっていく過程
2023.12.7
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
2024.08.2
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
2023.12.25
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
2025.08.19
現在必要な力の大きさで動く
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
自分の使い方が悪くなるとき
masakoのこと
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
わからないのなら、間違ったままでいい
アレクサンダーテクニークとは
糸電話は振動を伝える
手の指がこわばる
抱っこ紐で抱っこされていた子
スランプ
膝を伸ばしたまま開脚する
つま先で地面を掴む
手段と結果についての議論 – 4
肉を少なくして切ってみる
串打ち
頭蓋骨の上半分のup
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
働き過ぎの筋肉は働いていない筋肉のお手伝いをしてしまっているのです。つまり、働き過ぎの筋肉をやめさせることと、働いていない筋肉を働かせるのはセットで変わっていく必要があります。
2
172025
142025
082025
072025
062025
12
242024
202024
172024
11
192024
112024