2025.09.17
機能的な呼吸をしていない
2024.06.24
動作を先読みする
2024.07.30
歯医者さんで過ごす1時間
2023.12.21
いい包丁を研ぐ勇気がないけど「切れる」感覚が少し見つかる
2025.04.12
頭蓋の中の振動で顎の力は抜けるのか
2025.08.26
流派によって違ってくるダイレクションの指示の言葉
2024.01.13
バランスが大事
2023.12.15
アレクサンダー教師の手・フースラー教師の耳
2024.12.6
腹筋運動
2025.04.14
右脚の股関節周りの不必要な緊張
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
立ったり座ったり
アレクサンダーテクニークとは
いい包丁なのに肉を切るときまな板に押しつけてしまう
串打ち
手段と結果についての議論 – 1
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
自分の手腕とか足脚とかへの意識
パフォーマンスする時の心身は普段と同じものを使っている
やっぱり起こることは結果
感情を声に変換する
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
振動を頭蓋の中で移動させてみる
抑制と方向づけの間違えた解釈
レッスン生の選択の権利
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
「自分のつかい方」 F.M.アレクサンダー著/鍬田かおる訳 晩成書房 からの引用文を含むブログ記事です
6
212025
3
192024