2024.06.12
外と意識が繋がっていないとき
2024.03.18
病院の検査室での思い込み
2024.03.26
思考がループすると動きが遅くなる
2024.12.13
正しくあろうとすること
2025.04.2
ボードゲームと刺激・反応
2024.04.17
受け取らなくていい感情もある
2024.03.13
左脚の股関節の痛み
2024.04.14
目的地までの道のりを分解する
2024.03.20
有声子音からaへ[2025/1/12に内容を追加]
2023.12.10
いい包丁なのに肉を切るときまな板に押しつけてしまう
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
アレクサンダーテクニークとは
串打ち
指先の筋感覚
首肩が重くなってきたとき
緊張とは
お腹か背中か[2024/10/1に内容を追加]
声帯を閉じる筋肉は首の後ろにある
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
日常生活の身体・動きの基準をどこにおくか
背骨のパーツ一個一個が動く
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく[2025/3/29/追加修正/脚→膝を伸ばしたときの脚]
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
7
062024
2
242024
masakoのこと