2025.08.25
いろんなアイソレーション
2024.03.27
片頭痛も刺激に対して無意識で自動的に身体が反応してしまう習慣・癖の結果らしい
2025.06.14
振動で遊ぶ
2025.04.18
スカートをはいた人が椅子に座るときにする仕草
2023.12.31
アレクサンダー・テクニークと国家資格
2024.02.3
首は筋肉が伸びていないと関節は曲がりにくい
2023.12.28
肉を少なくして切ってみる
2024.03.29
自分の使い方を見直す時間
2025.08.26
流派によって違ってくるダイレクションの指示の言葉
2023.12.27
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
家具を組み立てるように
アレクサンダーテクニークとは
日常生活の身体・動きの基準をどこにおくか
新しい自分の使い方を保つ
現在必要な力の大きさで動く
手や腕の役目
声帯を閉じる筋肉は首の後ろにある
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
人間の身体全体の機能が良くなるためには
拮抗する
背骨のパーツ一個一個が動く
ゆっくり身体を動かしていても身体が痛いわけではない
うまくいってもそれを再現しようとしないこと
また新しく対角線上の腕と脚がつながるところ
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
11
082024