2025.02.19
ピアノを持ち上げようとしながら声を出す
2023.12.31
アレクサンダー・テクニークと国家資格
2023.12.18
不要な力が入ってもいいから動くべきときは、どんなとき
2023.12.2
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
2024.09.11
アレクサンダー・テクニークのレッスンで行う動きは日常生活の動きを制限するものではない
2024.01.6
串を打つ時に腕だけにならないようにする
2025.02.21
感情を声に変換する
2025.02.24
抱っこ紐で抱っこされていた子
2025.03.31
自分の手腕とか足脚とかへの意識
2025.04.4
脳の神経は直接、間接に、筋肉または筋紡錘と連結している
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
育てたい筋感覚
アレクサンダーテクニークとは
思考がループすると動きが遅くなる
アレクサンダー・テクニークは必ずしも必要とは限らない
立ったり座ったり
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
動作と文字
アレクサンダー・テクニークとマッサージ・指圧が混同されてしまうわけ
振動で遊ぶ
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
関節の動きが鈍くなったら、関節を構成している筋肉の不要な緊張を取り除く
膝を伸ばしたまま開脚する
背骨を1個づつ積み上げる
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
11
082024