串を打つ時に腕だけにならないようにする
靴下を履こうとしているその瞬間に首を固めていました。首で靴下を履いているとでも言いたくなるくらい、手と脚の動きに首が連動していたのです。この首を固める反応は自分の動きを鈍らせます。何か怖かったり嫌だったりすると首を含む身体をキュッと縮めてしまうけど、天敵のない人間は、自分の動きを鈍らせてもあまりいいことはありません。このために、アレクサンダー・テクニークでは最初に「首は楽に」と考えます。英語で「let the neck be free」。歌うときに「喉をしめない」ようにすることと近いように思います。