2024.08.7
防ぐべきことを起こさないために
2024.01.17
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
2024.09.27
背骨を1個づつ積み上げる
2024.03.11
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
2024.04.7
異なる指示
2024.03.23
指圧師さんは短命
2024.12.20
自由のための条件
2025.06.6
今指先はどこにあるのか
2024.01.23
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
2025.04.4
脳の神経は直接、間接に、筋肉または筋紡錘と連結している
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
頭蓋の中の振動で顎の力は抜けるのか
アレクサンダーテクニークとは
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
膝を伸ばしたまま開脚する
アレクサンダー的によろしくない技
スランプ
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
自分自身をどこかに置いてくることはできない
何を考えたかによって自分も影響を受ける
胸が上がるために胸を上げない
手段と結果についての議論 – 1
糸電話は振動を伝える
左右の肘は外に互いに離れていく
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
私が現在声について書いているブログは、フースラーで教わったことを実現するまでの道のりに、アレクサンダー教師としての解釈を加えたものです。そういう意味では、純粋なフースラーでもなければ、古典的なアレクサンダー・テクニークでもありません。私独自の別の何かです。
11
292024
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク