2024.09.17
五十肩[2024/9/28に内容を追加]
2024.01.3
なぜか前傾してしまう
2024.06.19
膝頭を床に押し付けない両膝立ち
2023.12.27
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
2024.07.30
歯医者さんで過ごす1時間
2025.02.5
日常生活の身体・動きの基準をどこにおくか
2023.12.16
靴下を脱ぐ・履く時に首を固めているのを気づいてやめる
2024.11.19
準備もなく腕を動かすことは、腕だけで動くことと同じ
2025.04.18
スカートをはいた人が椅子に座るときにする仕草
2023.12.25
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
言葉もアレクサンダー教師の手も完全ではない
masakoのこと
アレクサンダーテクニークとは
手を離すときは余韻をもって離す
筋感覚を研ぎ澄ましてフースラーを実践する
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
あくびをするように
背骨を1個づつ積み上げる
条件付け
身体の不調は自分がやっている何かが原因と考えた
新しいことを教わる
串打ち
ひざカックンは関節を固めているとなる
ヘレンケラーとアニーサリバン
串を打つ時に腕だけにならないようにする
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
準備をするということは、身体に次の動きに移ることを理解させ納得させ、身体全体を拮抗させたまま動くためのものではないかと思います。/準備もなく腕を動かすことは腕だけで動くことと同じで、準備もなく声を出すことは喉だけで声を出すこととおなじ。/刺激が来た瞬間に反応していては準備ができないので、準備をするために反応の前に時間が必要です。
12
022024
11
192024
10
252024