2024.08.12
余計なことをしない自分
2024.05.3
感情は思考ではない
2025.04.15
張力は及ぼしあう
2025.09.17
機能的な呼吸をしていない
2024.01.21
表情は「頭が前へ上へ」の結果
2025.03.17
ダンスのときのペア振りの相手
2025.08.22
対角線上の腕と脚がつながる
2025.10.18
ブレーキとアクセルによる比喩の間違えた解釈
2024.08.2
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
2024.03.19
日常生活は刺激と反応の繰り返しで成り立っている
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
新しい自分の使い方を保つ
アレクサンダーテクニークとは
膝を伸ばしたまま開脚する
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
普通に立っているときの膝
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
アレクサンダー・テクニークのイメージ
痛みは自分の使い方を教えてくれる
自分の使い方を間違えたままトレーニングする
片頭痛も刺激に対して無意識で自動的に身体が反応してしまう習慣・癖の結果らしい
masakoのこと
目を閉じてはできないパフォーマンス
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
心や身体がが良い方に向かうのは結果です。アレクサンダー・テクニークのレッスンでやることは、ただ新しい自分の使い方を身に着けていくことだけです。
2
192025
12
062024
11
032024
8
292024
串打ち
4
212024
142024
092024
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
3
282024
012024
ダンス
272024