2024.03.2
足を動かしてはいけないという思い込み
2024.03.17
ひざカックンは関節を固めているとなる
2024.07.22
頭の中が静かでいること
2024.09.3
声帯と昆虫の羽
2024.06.21
声を出すための身体
2024.06.10
アレクサンダー・テクニークと脱力の違い
2024.01.13
バランスが大事
2023.12.18
不要な力が入ってもいいから動くべきときは、どんなとき[2023/12/30に内容を修正]
2024.06.8
アレクサンダー・テクニークとヒーリング(癒やし)の違い
2024.09.30
椅子から立ち上がるときに椅子から滑り落ちてしまう
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
アレクサンダーテクニークとは
自分自身をどこかに置いてくることはできない
育てたい筋感覚
分解して一つ一つ進んでいく
身体全体を使って腕だけにならない
自分の手腕とか足脚とかへの意識
思い込みや先入観
頭蓋の中の振動で顎の力は抜けるのか
背中を意識して使うようになって良かったこと
手段と結果
反動をつけて動くということは
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
2
172025
082025
4
182024