2024.01.24
差別をしない
2024.03.2
足を動かしてはいけないという思い込み
2025.03.18
糸電話は振動を伝える
2024.02.15
反動で動くときは必要以上のエネルギーを使う
2025.03.29
意識の緊張と弛緩
2024.01.17
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
2024.08.30
背中を使う
2024.04.18
工場出荷時の設定に戻す
2025.04.9
どうやって教えるか
2024.12.14
キャッチボール
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
張力は及ぼしあう
アレクサンダーテクニークとは
シアター・スコラ
アシスタント
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
フースラーのようなアレクサンダーのような声の世界
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
脚を動かす
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
ライダウンは何をやっているのか
刺激と反応の間にあるもの
新しい自分の使い方を保つ
目を閉じてはできないパフォーマンス
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
離見の見・目前心後
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
2
172025
082025
4
182024