2024.06.3
現代人は心と身体がバラバラ
2025.02.8
接触が悪くて動きの悪い電気製品
2024.06.4
感情を抑えていたものを取り除くと野生に戻るのか
2024.12.15
教える側と教わる側のいい関係
2025.01.21
アレクサンダー教師にとってのエクササイズ・トレーニング
2024.12.2
準備をするためには反応する前に時間が必要
2024.01.23
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
2025.09.6
起こっていることに気づく体験は受動的
2024.03.1
速くて動きが追いつかない
2024.06.5
何を考えたかによって自分も影響を受ける
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
アレクサンダーテクニークとは
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
串打ち
池の鯉
口を開けたまま鼻呼吸ができる生理的な状態をオーラルシールという
アレクサンダー・テクニークは経験則
気合とか発破をかけるとかいうこと
余計なことをしない自分
アレクサンダー教師の手に反応するレッスン生
いつも心に秒針を
つまっている流れは、つまっている原因を取り除けば、再び流れ出す
やってはいけない動きというのはない
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
8
242025
232025
222025
202025
7
142025