2024.12.8
つま先で地面を掴む
2025.03.10
人間の身体全体の機能が良くなるためには
2025.09.10
意識が内側に入っているときの自分の使い方
2025.04.15
張力は及ぼしあう
2025.03.19
自分自身をどこかに置いてくることはできない
2023.12.1
アレクサンダーの「立つ・座る」とフースラーの「あ・い・う・え・お」
2025.09.11
手段と結果についての議論 – 1
2025.08.20
必要最小限の力で身体と連携して腕を動かす
2024.01.18
関節は固めていても動くことができる
2024.03.20
有声子音からaへ
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
いい包丁なのに肉を切るときまな板に押しつけてしまう
串打ち
舌や唇を身体と連携させる
アレクサンダーテクニークとは
進化をたどってみる
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
普通に立っているときの膝
現代人は心と身体がバラバラ
「しゃべるように」というのは、「しゃべるように」何かをするのではなく、「しゃべるように」何かをしないということ
先生の指示がわからないとき
何も考えないで包丁を動かしたら切れていた
串打ちの仕事を始めました
手を離すときは余韻をもって離す
アレクサンダー・テクニークは教育であり、その仕事は教師
心と身体は影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
難しい言葉は極力避けて分かりやすく書いていくつもりです。まだまだ勉強中なため内容を修正することもあります。その時はどこを修正したのかわかるように残します。
6
112025
092025
082025
062025
5
192025
162025
122025
102025
072025