2024.02.16
離見の見・目前心後
2025.02.17
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
2024.03.30
上手にこける
2025.02.6
つまっている流れは、つまっている原因を取り除けば、再び流れ出す
2025.03.1
声帯が正しく振動するには
2024.06.4
感情を抑えていたものを取り除くと野生に戻るのか
2025.03.19
自分自身をどこかに置いてくることはできない
2025.01.21
アレクサンダー教師にとってのエクササイズ・トレーニング
2024.12.23
前回のレッスン生の習慣・癖を次のレッスンに持ち越さない
2023.12.22
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
フースラーのレッスンはアレクサンダー・テクニークの首に近いところを狙っている
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
串打ちの仕事を始めました
串打ち
磁力と重力
アレクサンダーテクニークとは
反動をつけて動くということは
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
アレクサンダーの「立つ・座る」とフースラーの「あ・い・う・え・お」
外から見てわからなくても感情はある
masakoのこと
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
感情を声に変換する
首の使い方が悪くなる場面[台所編]
手の指がこわばる
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
難しい言葉は極力避けて分かりやすく書いていくつもりです。まだまだ勉強中なため内容を修正することもあります。その時はどこを修正したのかわかるように残します。
12
142024
132024
102024
082024
072024
062024
052024
042024
022024
11
192024