2024.03.13
左脚の股関節の痛み
2024.01.31
包丁で肉を切る時の新しい自分の使い方
2025.09.24
アイソレーションで動かさないところは本当に全く何も動かないのか
2025.02.25
かかとが下に向かう
2024.08.30
背中を使う
2024.02.22
アレクサンダー・テクニークと介護の違い
2024.11.8
身体のサイズに合わない服
2024.10.19
瓶の蓋を開ける
2024.08.14
分解して一つ一つ進んでいく
2024.06.28
手段と結果
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
何も考えないで包丁を動かしたら切れていた
アレクサンダーテクニークとは
首肩が重くなってきたとき
気合とか発破をかけるとかいうこと
手を離すときは余韻をもって離す
教える側と教わる側のいい関係
いい包丁を研ぐ勇気がないけど「切れる」感覚が少し見つかる
串打ち
開脚する時に意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていること
異なる指示
思考がループすると動きが遅くなる
起こることは全て結果
息は機能的に流れているか
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
不要な力が入ってもいいから動くべきときは、どんなとき
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
難しい言葉は極力避けて分かりやすく書いていくつもりです。まだまだ勉強中なため内容を修正することもあります。その時はどこを修正したのかわかるように残します。
8
232025
222025
212025
202025
192025
172025
162025
152025
142025
7