2025.03.30
気合とか発破をかけるとかいうこと
2025.05.26
息は機能的に流れているか
2025.09.24
アイソレーションで動かさないところは本当に全く何も動かないのか
2025.07.3
串打ちをして健康になる
2024.06.5
何を考えたかによって自分も影響を受ける
2024.01.14
アレクサンダー教師の身体も必然的に良くなる
2025.08.16
拮抗するのは全て必要最小限の力であることが必要
2024.04.26
串打ち見直し
2024.01.21
表情は「頭が前へ上へ」の結果
2024.02.28
しゃがむのは伸びる動き
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
歯医者さんで過ごす1時間
masakoのこと
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
アレクサンダーテクニークとは
アレクサンダー・テクニークは必ずしも必要とは限らない
目の使い方
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
首の使い方が悪くなる場面[台所編]
腹筋運動
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
「自分の使い方が悪い人」を演じる
背骨のパーツ一個一個が動く
包丁で肉を切る時の新しい自分の使い方
串打ち
受け取らなくていい感情もある
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
先生のアシスタントとして行ってきました
5
012024
アシスタント