2025.03.19
自分自身をどこかに置いてくることはできない
2025.03.29
意識の緊張と弛緩
2024.06.19
膝頭を床に押し付けない両膝立ち
2024.12.6
腹筋運動
2024.11.1
やってはいけない動きというのはない
2024.01.21
表情は「頭が前へ上へ」の結果
2024.02.2
筋感覚を研ぎ澄ます身体の使い方の職人
2024.10.25
準備する
2024.06.16
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
2024.01.24
差別をしない
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
息は機能的に流れているか
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
最初は考えていることと身体の感覚が一致しないことが多い
アレクサンダーテクニークとは
足を動かしてはいけないという思い込み
現代人は心と身体がバラバラ
頭痛が起こるもう一つの原因
首が楽になったら大勢の中に入っても苦痛ではなくなった
五十肩
masakoのこと
「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」
アレクサンダー教師の身体も必然的に良くなる
F.M.アレクサンダーとF.フースラーについての妄想
振動を頭蓋の中で移動させてみる
胸が上がるために胸を上げない
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
アレクサンダー・テクニークと直接関係ないかもしれないことは個人的なこととしてここに書きます。そこらへんの線引は勉強中のためにあいまいだったりします。 【注意】写真背景はレッスン室ではありません。
11
302023