2024.12.4
声帯を振動させる一定のエネルギーを持ち続ける
2025.03.15
人間の身体はとても繊細
2024.12.6
腹筋運動
2025.07.3
串打ちをして健康になる
2024.06.7
喜怒哀楽全てup
2025.03.3
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
2024.07.19
頭から鏡に近づきたくなる
2024.11.3
仕事のスピードと身体の健康はトレードオフなのか
2024.04.13
楽に動ける膝
2024.08.13
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
アレクサンダーテクニークとは
休息状態と身体概念
アレクサンダー・テクニークは教育であり、その仕事は教師
目を閉じてはできないパフォーマンス
靴下を脱ぐ・履く時に首を固めているのを気づいてやめる
力が入らないようにと思っているのに力が入ってしまう
流派によって違ってくるダイレクションの指示の言葉
身体全体を使って腕だけにならない
起こっていることに気づく体験は受動的
池の鯉
頭痛が起こるもう一つの原因
日常生活の身体・動きの基準をどこにおくか
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
アレクサンダー・テクニークと直接関係ないかもしれないことは個人的なこととしてここに書きます。そこらへんの線引は勉強中のためにあいまいだったりします。 【注意】写真背景はレッスン室ではありません。
11
302023
masakoのこと