2024.08.17
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
2024.11.9
アレクサンダー・テクニークは教育であり、その仕事は教師
2024.01.3
なぜか前傾してしまう
2024.03.18
病院の検査室での思い込み
2024.03.5
アレクサンダー・テクニークのupとダンスのup
2024.11.17
上下の歯が噛み合う力の反作用
2024.01.14
アレクサンダー教師の身体も必然的に良くなる
2023.12.21
いい包丁を研ぐ勇気がないけど「切れる」感覚が少し見つかる
2024.08.12
余計なことをしない自分
2024.10.3
指先の筋感覚
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
寝違え
masakoのこと
長くしようとして外からの力で引っ張ると、それに拮抗する力が生じて筋肉は縮もうとする
アレクサンダーテクニークとは
アレクサンダー・テクニークは食べ物に似ている
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく[2025/3/29/追加修正/脚→膝を伸ばしたときの脚]
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
背中を意識して使うようになって良かったこと
日常生活の身体・動きの基準をどこにおくか
新しいことを教わる
串打ち
串を打つ時に腕だけにならないようにする
いつもの自分に戻っていく身体
糸電話は振動を伝える
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
アレクサンダー・テクニークと直接関係ないかもしれないことは個人的なこととしてここに書きます。そこらへんの線引は勉強中のためにあいまいだったりします。 【注意】写真背景はレッスン室ではありません。
3
292024
272024
182024
132024
122024
2
242024
232024
172024
12
122023
11
302023