2024.02.27
何も考えないで包丁を動かしたら切れていた
2024.07.30
歯医者さんで過ごす1時間
2024.09.1
お腹か背中か[2024/10/1に内容を追加]
2024.06.4
感情を抑えていたものを取り除くと野生に戻るのか
2024.01.22
先輩はスッと鉛筆で線を描くように包丁を使っている
2024.07.12
F.M.アレクサンダーとF.フースラーについての妄想
2025.05.7
刺激と反応の間にあるもの
2024.12.17
手や腕の役目
2023.12.20
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
2023.12.19
仕事でプレッシャーかけられても縮こまらない
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
トレーニングしたことを日常生活に使う
アレクサンダーテクニークとは
声は空気の振動
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
胸が上がるために胸を上げない
頭の中が静かでいること
串打ち見直し
串打ち
アレクサンダー・テクニークと国家資格
足を動かしてはいけないという思い込み
動作を先読みする
ゆっくり身体を動かしていても身体が痛いわけではない
左右の肘は外に互いに離れていく
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
観察する人と観察される人
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
アレクサンダー・テクニークと直接関係ないかもしれないことは個人的なこととしてここに書きます。そこらへんの線引は勉強中のためにあいまいだったりします。 【注意】写真背景はレッスン室ではありません。
4
202024
masakoのこと
3
292024
272024
182024
132024
122024
2
242024
232024
172024
12
122023