2025.09.23
活動の中で気がつくこと
2024.03.12
ガスコンロの火加減を確認する
2024.12.15
教える側と教わる側のいい関係
2024.07.13
バレエで膝を伸ばす
2024.06.13
動作と文字
2024.04.14
目的地までの道のりを分解する
2024.09.17
五十肩
2024.04.8
目の使い方
2025.09.17
機能的な呼吸をしていない
2024.02.15
反動で動くときは必要以上のエネルギーを使う
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
バランスが大事
アレクサンダーテクニークとは
歩いているときに先に地面につくのはかかとかつま先か
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることのどっちに従うか
どうやって教えるか
人の話を聞く
背中を意識して使うようになって良かったこと
声は空気の振動
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
心と身体は分けて考えない
頭蓋骨の上半分のup
拮抗するのは全て必要最小限の力であることが必要
身体の運動による働きを肩で妨げられている腕
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
4
122025
112025
102025
092025
082025
042025
032025
022025
012025