2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2024.04.18
工場出荷時の設定に戻す
2024.04.16
拮抗する
2023.12.11
力が入ってもいいからやってと言われてやること
2023.12.20
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
2024.03.2
足を動かしてはいけないという思い込み
2024.01.17
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
2024.09.27
背骨を1個づつ積み上げる
2024.07.15
手の指先まで意識が通っているということ
2024.04.21
先生の指示がわからないとき
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
人間の身体全体の機能が良くなるためには
アレクサンダーテクニークとは
バランスが大事
片頭痛も刺激に対して無意識で自動的に身体が反応してしまう習慣・癖の結果らしい
masakoのこと
左右の肘は外に互いに離れていく
感情を声に変換する
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
串打ち
何を考えたかによって自分も影響を受ける
今、首は固まってる?固まってない?と聞くこと
声帯を閉じる筋肉は首の後ろにある
五十肩[2024/9/28に内容を追加]
アレクサンダーの「立つ・座る」とフースラーの「あ・い・う・え・お」
速くて動きが追いつかない
ダンス
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
2
272025
252025
242025
232025
222025
212025
202025
192025
182025
172025