2024.03.18
病院の検査室での思い込み
2024.01.25
間違った自分の使い方から一足飛びに良い自分の使い方にいくことはできない
2023.12.7
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
2024.03.23
指圧師さんは短命
2024.04.21
先生の指示がわからないとき
2024.03.2
足を動かしてはいけないという思い込み
2024.08.13
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
2024.03.17
ひざカックンは関節を固めているとなる
2024.10.12
左右の肘は外に互いに離れていく
2025.05.10
観察する人と観察される人
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
接点が増えるだけで安定する
アレクサンダーテクニークとは
余計なことをしない自分
声は空気の振動
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
レッスンに来る人
膝を伸ばしたときの脚の動かし方を変えていく
日常生活は刺激と反応の繰り返しで成り立っている
つま先で地面を掴む
お腹か背中か
五十肩再び
受け取らなくていい感情もある
オーストラリアを偉大にした200人
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
8
122024
112024
masakoのこと
102024
072024
022024