2025.08.17
肋骨と横隔膜はお互いに影響している
2024.02.1
今、首は固まってる?固まってない?と聞くこと
2024.03.14
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
2025.02.27
やっぱり起こることは結果
2025.04.28
レッスンをしているアレクサンダー教師自身
2025.06.8
休息状態と身体概念
2024.05.3
感情は思考ではない
2025.09.1
軽くて素早い動き
2023.11.24
ちょうどよく働いている筋肉・働いていない筋肉・働きすぎの筋肉
2024.06.16
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
バレエで膝を伸ばす
ダンス
歩いているときに先に地面につくのはかかとかつま先か
アレクサンダーテクニークとは
現代人は心と身体がバラバラ
横隔膜の位置が定まる
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
振動を頭蓋の中で移動させてみる
当てにならない感覚が正しいものになっていく過程
開脚する時に意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていること
お腹か背中か
『アルジャーノンに花束を』の主人公の変化
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
串打ち
なぜか前傾してしまう
気合とか発破をかけるとかいうこと
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
11
292024