2023.12.12
帯状疱疹の痛みで身体を固める
2024.01.6
串を打つ時に腕だけにならないようにする
2024.03.21
レバーをさす
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2025.06.23
仰向けで寝るか横向きで寝るか
2023.12.14
「身体に力が入ってもいいから動かして」と「喉がしまってもいいから声を出して」は同じ
2025.04.12
頭蓋の中の振動で顎の力は抜けるのか
2025.02.24
抱っこ紐で抱っこされていた子
2024.06.24
動作を先読みする
2024.02.13
磁力と重力
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
ムーヴメントのスローな動き
アレクサンダーテクニークとは
人間の身体はとても繊細
首の痛み
masakoのこと
椅子から立ち上がるときに椅子から滑り落ちてしまう
準備する
言葉を先読みする
五十肩
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
育てたい筋感覚
認知行動療法
外と意識が繋がっていないとき
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
11
292024
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク