2023.12.20
「切れる」がわからないまま包丁のシャープナーを使う
2023.12.10
いい包丁なのに肉を切るときまな板に押しつけてしまう
2024.01.31
包丁で肉を切る時の新しい自分の使い方
2024.02.3
首は筋肉が伸びていないと関節は曲がりにくい
2024.09.23
歩いているときに先に地面につくのはかかとかつま先か
2024.12.5
生き生きとしていること
2025.06.21
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることのどっちに従うか
2024.02.9
心や身体を良くするために自分の使い方を変えたわけではない。
2024.01.13
バランスが大事
2024.09.27
背骨を1個づつ積み上げる
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
思考がループすると動きが遅くなる
アレクサンダーテクニークとは
刺激と反応の間にあるもの
長くしようとして外からの力で引っ張ると、それに拮抗する力が生じて筋肉は縮もうとする
ヘルニア
masakoのこと
雑草を土から引っこ抜く
顎の関節もスペースをもって長く広くなるように
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
歯医者さんで過ごす1時間
F.M.アレクサンダーは一人の人間
床に横たわって膝を立てる
肉を少なくして切ってみる
串打ち
アレクサンダー・テクニークのイメージ
有声子音からaへ
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
時には「身体に力が入ってもいいから動かして」という指示を受けることがあります。でも、これは本来「動くべきところを動かそうとするときに、使い慣れていない筋肉があっても動かそうとしてね」という意味であり、やみくもに身体を動かすことではありません。
12
132024
182023
142023
112023