2024.10.28
背中を意識して使うようになって良かったこと
2025.04.10
膝を伸ばしたまま開脚する
2023.12.31
アレクサンダー・テクニークと国家資格
2023.12.14
「身体に力が入ってもいいから動かして」と「喉がしまってもいいから声を出して」は同じ
2025.05.26
息は機能的に流れているか
2023.12.18
不要な力が入ってもいいから動くべきときは、どんなとき
2024.12.10
胸が上がるために胸を上げない
2024.03.12
ガスコンロの火加減を確認する
2024.11.29
フースラーのようなアレクサンダーのような声の世界
2025.04.4
脳の神経は直接、間接に、筋肉または筋紡錘と連結している
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
手の指先まで意識が通っているということ
アレクサンダーテクニークとは
椅子から立ち上がるときに椅子から滑り落ちてしまう
キャッチボール
人間の身体全体の機能が良くなるためには
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
人の話を聞く
外から見てわからなくても感情はある
masakoのこと
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
いろんなアイソレーション
関節は固めていても動くことができる
レッスンに来る人
また新しく対角線上の腕と脚がつながるところ
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
時には「身体に力が入ってもいいから動かして」という指示を受けることがあります。でも、これは本来「動くべきところを動かそうとするときに、使い慣れていない筋肉があっても動かそうとしてね」という意味であり、やみくもに身体を動かすことではありません。
12
132024
182023
142023
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
112023