2025.04.20
人の話を聞く
2024.03.25
接点が増えるだけで安定する
2025.08.21
腕と身体と包丁に任せる
2024.07.29
身体の不調は自分がやっている何かが原因と考えた
2023.12.31
アレクサンダー・テクニークと国家資格
2024.07.13
バレエで膝を伸ばす
2024.11.3
仕事のスピードと身体の健康はトレードオフなのか
2024.02.9
心や身体を良くするために自分の使い方を変えたわけではない。
2024.08.7
防ぐべきことを起こさないために
2025.09.29
背中も振動する
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
串打ち
アレクサンダー・テクニークは教育であり、その仕事は教師
アレクサンダーテクニークとは
人間の身体はとても繊細
思考がループすると動きが遅くなる
力が入ってもいいからやってと言われてやること
目を見開く
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
指圧師さんは短命
やっぱり起こることは結果
舌や唇を身体と連携させる
手を離すときは余韻をもって離す
アレクサンダー・テクニークを教える
背骨を1個づつ積み上げる
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
身体の痛みは退治しなくてはいけない敵とは限りません。時には(そういう場合もあるということ)、その痛みが今の身体のことを教えてくれているととらえることもできるのです。
10
062024
6
142024
1
12
232023