2025.05.7
刺激と反応の間にあるもの
2024.07.15
手の指先まで意識が通っているということ
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2024.06.14
左肘がかすかにキンと痛くなったとき
2024.12.16
頭痛が起こるもう一つの原因
2025.04.29
レッスンに来る人
2024.02.4
筋感覚を研ぎ澄ましてフースラーを実践する
2024.02.25
流派
2025.04.11
教え方はオーダーメイドがいい
2024.03.11
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
レッスン中に目を開けていること
アレクサンダーテクニークとは
スランプってなに
串打ち
速くて動きが追いつかない
ダンス
アレクサンダー教師と伴走者の共通点
真似をするのは本当はとても難しい
準備をするためには反応する前に時間が必要
離見の見・目前心後
顎を噛みしめる不必要な緊張に気づいていきたい
何を考えたかによって自分も影響を受ける
糸電話は振動を伝える
機能的な呼吸をしていない
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
腹筋運動
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
混同されやすい他のお仕事と比較することでアレクサンダー教師の説明をしていますが、 わかりやすく説明するために並べているだけです。 行き届かないところを補い合える関係をつくりたいものです。
6
162025
4
292025
282025
1
212025
11
142024
092024
7
242024
082024
3
2
222024