2025.05.7
刺激と反応の間にあるもの
2024.05.5
いつも心に秒針を
2025.04.16
池の鯉
2024.06.25
緊張とは
2025.02.24
抱っこ紐で抱っこされていた子
2024.07.29
身体の不調は自分がやっている何かが原因と考えた
2024.01.7
身体の各部位はお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔はしない
2025.04.14
右脚の股関節周りの不必要な緊張
2024.06.7
喜怒哀楽全てup
2024.01.17
アレクサンダーで言うところの「腕だけにならない」はフースラーで言い換えると「喉だけにならない」
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
アレクサンダーテクニークとは
目を見開く
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
声帯と昆虫の羽
開脚する時に意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていること
脳の神経は直接、間接に、筋肉または筋紡錘と連結している
胸が上がるために胸を上げない
教える側と教わる側のいい関係
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることのどっちに従うか
目を閉じてはできないパフォーマンス
立ったり座ったり
オーストラリアを偉大にした200人
理想的な「立ち座り」をできる人が「立ち座り」を考えないとどうなるのか
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
F.M.アレクサンダーのストーリーWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.05.03
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
感情がやってきても止まって考えることができて、その反応を選ぶことができれば解決します。感情ではない別の何かの刺激に対する反応も同じことです。
4
042025
3
262025
2
182025
8
132024
072024
6
052024
042024