2024.07.8
起こることは全て結果
2024.07.15
手の指先まで意識が通っているということ
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2024.01.7
身体の各部位はお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔はしない
2025.08.29
また新しく対角線上の腕と脚がつながるところ
2024.03.5
アレクサンダー・テクニークのupとダンスのup
2024.03.28
頭蓋骨の上半分のup
2024.09.12
「自分の使い方が悪い人」を演じる
2024.05.3
感情は思考ではない
2025.02.6
つまっている流れは、つまっている原因を取り除けば、再び流れ出す
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
条件付け
アレクサンダーテクニークとは
活動の中で気がつくこと
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
頭と首と背中の関係が安静時呼吸の肋骨の可動域に影響する
病院の検査室での思い込み
masakoのこと
ヘルニア
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
人間の身体全体の機能が良くなるためには
指先を使う
自分の良い使い方はいつやるの
離見の見・目前心後
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
感情がやってきても止まって考えることができて、その反応を選ぶことができれば解決します。感情ではない別の何かの刺激に対する反応も同じことです。
11
142025
112025
10
182025
9
012025
4
042025
3
262025
2
8
132024
072024
6
052024