2023.11.30
自意識の芽生えと同じらしい
2025.08.19
現在必要な力の大きさで動く
2024.02.12
アレクサンダー・テクニークは必ずしも必要とは限らない
2023.11.24
ちょうどよく働いている筋肉・働いていない筋肉・働きすぎの筋肉
2025.02.20
進化をたどってみる
2025.06.6
今指先はどこにあるのか
2025.05.10
観察する人と観察される人
2024.06.5
何を考えたかによって自分も影響を受ける
2024.02.8
新しい自分の使い方を保つ
2025.04.14
右脚の股関節周りの不必要な緊張
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
「自分の使い方が悪い人」を演じる
アレクサンダーテクニークとは
必要最小限の力で身体と連携して腕を動かす
パフォーマンスする時の心身は普段と同じものを使っている
「余計なことは何もしない」を「動かない(ように見える)」に置き換えると
目を閉じてはできないパフォーマンス
準備をするためには反応する前に時間が必要
アレクサンダー・テクニークとヒーリング(癒やし)の違い
串を打つとき・肉を切るとき、下を見続けていても首が長くなるように
痛みは自分の使い方を教えてくれる
認知行動療法
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
ゆっくり身体を動かしていても身体が痛いわけではない
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
何か新しいことを教わった時の自分ってどうなっているか気づいているでしょうか。教わったことを覚える。言われたことを理解する。実際に試行錯誤して試してみる。それらは必要なことなのですが、そのことに一生懸命になって自分を見失ってしまうことがあります。
8
072024
4
262024
串打ち
3
272024
masakoのこと
2
152024
062024
1
162024
12
102023