2024.10.19
瓶の蓋を開ける
2025.06.19
五十肩再び
2024.06.16
リラックスをアレクサンダー教師が解釈すると
2025.02.23
いつでも振動できる自分
2024.10.3
指先の筋感覚
2025.09.6
起こっていることに気づく体験は受動的
2025.02.18
様々な状況に振り回されない
2025.05.5
古い習慣・新しい習慣・間違った習慣・良い習慣
2024.01.30
座り続けた後に立ち上がる
2025.04.11
教え方はオーダーメイドがいい
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
どうやって教えるか
アレクサンダーテクニークとは
キーボードを打つのを身体に任せる
病院の検査室での思い込み
masakoのこと
ヘレンケラーとアニーサリバン
必要最小限の力で身体と連携して腕を動かす
思考がループすると動きが遅くなる
感情を声に変換する
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
目を閉じてはできないパフォーマンス
今、首は固まってる?固まってない?と聞くこと
バランスを失う瞬間に新しいバランスをとる
観察する人と観察される人
また新しく対角線上の腕と脚がつながるところ
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
何か新しいことを教わった時の自分ってどうなっているか気づいているでしょうか。教わったことを覚える。言われたことを理解する。実際に試行錯誤して試してみる。それらは必要なことなのですが、そのことに一生懸命になって自分を見失ってしまうことがあります。
3
272024
2
262024
152024
062024
串打ち
1
162024
12
102023