2025.04.26
感覚的評価は相対的なもの
2025.04.15
張力は及ぼしあう
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2023.12.13
関節の動きが鈍くなったら、関節を構成している筋肉の不要な緊張を取り除く
2025.03.15
人間の身体はとても繊細
2023.12.23
その場で立ったまま串打ちをするときの、脚の痛みを取り除く
2024.06.11
違う意味で使わざるをえない日常生活の言葉
2023.12.31
アレクサンダー・テクニークと国家資格
2024.02.14
アレクサンダー・テクニークとマッサージ・指圧が混同されてしまうわけ
2025.06.8
休息状態と身体概念
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
腹直筋が強すぎる
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
「身体に力が入ってもいいから動かして」と「喉がしまってもいいから声を出して」は同じ
トレーニングしたことを日常生活に使う
アレクサンダーテクニークとは
前回のレッスン生の習慣・癖を次のレッスンに持ち越さない
観察する人と観察される人
手段と結果についての議論 – 6
心や身体を良くするために自分の使い方を変えたわけではない。
座り続けた後に立ち上がる
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることのどっちに従うか
「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」
左肘がかすかにキンと痛くなったとき
串打ち
ひざカックンは関節を固めているとなる
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
心や身体がが良い方に向かうのは結果です。アレクサンダー・テクニークのレッスンでやることは、ただ新しい自分の使い方を身に着けていくことだけです。
2
092024