2024.02.3
首は筋肉が伸びていないと関節は曲がりにくい
2024.11.17
上下の歯が噛み合う力の反作用
2024.01.7
身体の各部位はお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔はしない[2024/2/5に内容を修正]
2024.03.18
病院の検査室での思い込み
2024.04.21
先生の指示がわからないとき
2024.02.1
今、首は固まってる?固まってない?と聞くこと
2025.03.14
動きを止める
2023.12.28
肉を少なくして切ってみる
2023.12.25
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
2025.03.1
声帯が正しく振動するには
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
キャッチボール
アレクサンダーテクニークとは
なぜか前傾してしまう
拮抗するように考える
自意識の芽生えと同じらしい
masakoのこと
抱っこ紐で抱っこされていた子
育てたい筋感覚
前回のレッスン生の習慣・癖を次のレッスンに持ち越さない
準備もなく腕を動かすことは、腕だけで動くことと同じ
声帯を閉じる筋肉は首の後ろにある
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
アレクサンダー・テクニークと国家資格
痛みは自分の使い方を教えてくれる
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
日々の記録や気がついたことを書いていきます ここで書くことは、学校で教わったことをもとに、自分で気がついたことを自分の言葉で書いています。それを、誰が読んでもわかるように難しい言葉をできるだけ使わないようにした結果、筋肉とか関節とかいう言葉が多くなりました。医療関係者や他の業種の方たちと情報を共有できる書き方を目指しています。間違いに気づいたら直していくつもりですが、私がたどってきた道筋を残すためにあえてそのままにするところもあるかもしれません。
3
152025
102025