2024.12.1
顎の関節もスペースをもって長く広くなるように
2024.03.30
上手にこける
2024.09.12
「自分の使い方が悪い人」を演じる
2023.12.17
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
2024.06.12
外と意識が繋がっていないとき
2025.09.12
手段と結果についての議論 – 2
2024.08.12
余計なことをしない自分
2024.08.30
背中を使う
2025.06.11
スランプ
2024.07.8
起こることは全て結果
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
その場で立ったまま串打ちをするときの、脚の痛みを取り除く
串打ち
スカートをはいた人が椅子に座るときにする仕草
アレクサンダーテクニークとは
アレクサンダー的によろしくない技
首は筋肉が伸びていないと関節は曲がりにくい
いい包丁を研ぐ勇気がないけど「切れる」感覚が少し見つかる
現代人は心と身体がバラバラ
脳の神経は直接、間接に、筋肉または筋紡錘と連結している
アイソレーションで動かさないところは本当に全く何も動かないのか
ダンス
先生の指示がわからないとき
対角線上の腕と脚がつながる
目の使い方
開脚する時に意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていること
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.08.14
ダンスに関わる心と身体について、気づいたこと。私自身はダンスを教わる立場なので、教わっていて気づいたこと、アレクサンダー教師として質問を受けて気づいたこと、様々な視点から書いています。
9
242025
3
172025
10
252024
012024
7
142024
132024
5
052024
4