2024.12.10
胸が上がるために胸を上げない
2024.09.23
歩いているときに先に地面につくのはかかとかつま先か
2025.02.25
かかとが下に向かう
2024.09.15
雑草を土から引っこ抜く
2024.02.17
身体の感覚を取り戻していくと、鈍感になった痛みも戻ってくる
2024.12.15
教える側と教わる側のいい関係
2024.04.26
串打ち見直し
2023.12.7
考え過ぎて自分の使い方を間違える人
2024.01.15
ムーヴメントのスローな動き
2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
間違った自分の使い方に書き換えられてしまったものを、良い自分の使い方に書き換え直す
アレクサンダーテクニークとは
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
串打ち
レバーをさす
外からやってくる刺激と中からやってくる刺激
準備もなく腕を動かすことは、腕だけで動くことと同じ
頭から鏡に近づきたくなる
自分の使い方を見直す時間
masakoのこと
様々な状況に振り回されない
山に登る人は山の上で気づくために、海に潜る人は海の中で気づくために
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
手を離すときは余韻をもって離す
他の誰かともお互いに影響し合っているけど、お互いに邪魔しない
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
ダンスに関わる心と身体について、気づいたこと。私自身はダンスを教わる立場なので、教わっていて気づいたこと、アレクサンダー教師として質問を受けて気づいたこと、様々な視点から書いています。
3
172025
ダンス
10
252024
9
012024
7
142024
132024
5
052024
4