2024.12.5
生き生きとしていること
2024.02.7
首が楽になったら大勢の中に入っても苦痛ではなくなった
2024.07.19
頭から鏡に近づきたくなる
2025.03.8
人間として機能する
2024.03.29
自分の使い方を見直す時間
2024.03.24
職種は教師
2025.03.10
人間の身体全体の機能が良くなるためには
2024.08.17
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
2023.12.17
いい包丁を使う新しい身体の使い方を見つけたい
2024.10.25
準備する
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
F.M.アレクサンダーは一人の人間
アレクサンダーテクニークとは
歯医者さんで過ごす1時間
masakoのこと
安静時呼吸と歌唱時呼吸は違う
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
アレクサンダー・テクニークは医療ではないということは
差別をしない
ヘルニア
声帯を振動させる一定のエネルギーを持ち続ける
顎の不要な緊張
口を開けたまま鼻呼吸ができる生理的な状態をオーラルシールという
先生の指示がわからないとき
気合とか発破をかけるとかいうこと
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
私が現在声について書いているブログは、フースラーで教わったことを、実現するまでの道のりにアレクサンダー教師としての解釈を加えたものです。そういう意味では、純粋なフースラーでもなければ、古典的なアレクサンダー・テクニークでもありません。アレクサンダー教師としてアレクサンダー的に解釈した段階でアレクサンダー・テクニークだと言えば、そうなのかもしれませんが、私独自の別の何かです。 まだ先になりますが、ヴォイスワークも視野に入れていきます。
12
102024
092024
042024
012024
11
292024
192024
162024
10
252024
9
032024