2025.04.3
自分自身の使い方の影響で人間としての機能が良くなったり悪くなったりすること
2024.08.12
余計なことをしない自分
2024.11.17
上下の歯が噛み合う力の反作用
2025.03.31
自分の手腕とか足脚とかへの意識
2025.10.13
手の動きと足の動きのアイソレーション
2024.03.12
ガスコンロの火加減を確認する
2024.04.7
異なる指示
2025.03.26
間違った自分の使い方と正しい自分の使い方は、異なる2つの山の頂上
2024.05.5
いつも心に秒針を
2024.06.6
やってくる刺激はコントロールできないと思っておく
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
池の鯉
アレクサンダーテクニークとは
声帯が正しく振動するには
ライダウンは何をやっているのか
座り続けた後に立ち上がる
高い音で声が出ない
アレクサンダー・テクニークは医療ではないということは
膝を伸ばしたまま開脚する
良かれと思ってすること
「しゃべるように」というのは、「しゃべるように」何かをするのではなく、「しゃべるように」何かをしないということ
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
レッスン生の身体に起こっていることを読み取る
オーストラリアを偉大にした200人
身体の不調は自分がやっている何かが原因と考えた
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
11
032024
012024