2025.04.16
池の鯉
2025.08.14
プライマリーコントロールが良くなることは身体全体の使い方が良くなるための必要条件であり十分条件ではない
2024.09.15
雑草を土から引っこ抜く
2024.07.20
育てたい筋感覚
2025.03.18
糸電話は振動を伝える
2025.04.20
人の話を聞く
2025.04.13
認知行動療法
2024.11.17
上下の歯が噛み合う力の反作用
2024.09.12
「自分の使い方が悪い人」を演じる
2024.10.6
痛みは自分の使い方を教えてくれる
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることのどっちに従うか
アレクサンダーテクニークとは
「やる・やらない」、「できる・できない」、「続く・続かない」「効果がでた・効果がでない」ではなく、「どうやってやるか」
ツボが効くということ
動作と文字
いい包丁を研ぐ勇気がないけど「切れる」感覚が少し見つかる
串打ち
ガスコンロの火加減を確認する
masakoのこと
教える側と教わる側のいい関係
口を開けたまま鼻呼吸ができる生理的な状態をオーラルシールという
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
上に向かうupは筋肉で押し上げるものではない
思考がループすると動きが遅くなる
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
ルビフルボタン追加しました
2025.08.21
串打ちをしている自分の観察WS at 大岡山 メゾンドシャポー
個人レッスンダイジェストWS at 大岡山 メゾンドシャポー
2025.06.12
「キャリントン先生のあふれる言葉」ウォルター・キャリントン/ジェリー・ソンタグ編/鈴木優子訳/安納献監修 からの引用文を含むブログ記事です
7
222024
1
052024