2024.02.2
筋感覚を研ぎ澄ます身体の使い方の職人
2024.03.1
速くて動きが追いつかない
2025.07.12
パソコン作業とパームレスト
2024.12.21
振動を頭蓋の中で移動させてみる
2024.06.10
アレクサンダー・テクニークと脱力の違い
2025.09.29
背中も振動する
2025.02.20
進化をたどってみる
2024.06.26
顎の不要な緊張
2023.12.25
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
2025.07.10
ライダウンは何をやっているのか
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
アレクサンダー・テクニークは食べ物に似ている
アレクサンダーテクニークとは
喜怒哀楽全てup
脳の神経は直接、間接に、筋肉または筋紡錘と連結している
アレクサンダー・テクニークのupとダンスのup
ダンス
肋骨と横隔膜はお互いに影響している
良い使い方の自分と間違った使い方の自分
人間の身体はとても繊細
関節は固めていても動くことができる
気合とか発破をかけるとかいうこと
古い習慣・新しい習慣・間違った習慣・良い習慣
外と意識が繋がっていないとき
声帯を振動させる一定のエネルギーを持ち続ける
10日以上かかりました
2025.10.21
youtubeの音声解説がんばります
2025.10.08
NotebookLMの詳細で焦点をあてるべきこと
2025.10.06
NotebookLMで作成した音声解説をyoutubeにup
2025.09.07
「実践アレクサンダー・テクニーク自分を生かす技術」ペドロ・デ・アルカンタラ著/風間芳之訳 春秋社 からの引用文を含むブログ記事です
3
012025
11
302023
masakoのこと