2025.03.22
意識して自分がやっていることと無意識に身体がやっていることをハッキリ区別する
2024.06.19
膝頭を床に押し付けない両膝立ち
2024.01.31
包丁で肉を切る時の新しい自分の使い方
2023.12.28
肉を少なくして切ってみる
2024.04.7
異なる指示
2024.07.19
頭から鏡に近づきたくなる
2024.01.9
ピアノの鍵盤をたたいたとたんに長年の習慣・癖で喉がしまる
2024.12.2
準備をするためには反応する前に時間が必要
2024.03.19
日常生活は刺激と反応の繰り返しで成り立っている
2024.01.13
バランスが大事
主にチェアワーク・テーブルワークをやります
詳細が決まり次第載せていきます
初めての人が安心してレッスンを受けられるように説明していきます
外からやってくる刺激と中からやってくる刺激
アレクサンダーテクニークとは
アレクサンダー・テクニークは教育であり、その仕事は教師
ちょうどよく働いている筋肉・働いていない筋肉・働きすぎの筋肉
頭と首と背中をどのように使うかということが身体全体の機能を左右する
しゃがむのは伸びる動き
職種は教師
フースラーのレッスンはアレクサンダー・テクニークの首に近いところを狙っている
アレクサンダーとフースラーとヴォイスワーク
upとは
右に傾いているのを左に傾けることで治るとは限らないということ
指先の筋感覚
抑制(inhibitoin)と方向づけ(direction)は表裏一体
はじめてのアレクサンダー・テクニークWS at 大岡山 メ゙ゾンドシャポー
2025.03.21
ブログの下に表示していた一覧を削除
2025.02.09
3月、4月あたりからworkshop始めたい
2025.01.13
ブログのタグページに説明が表示できるようになりました
2025.01.11
職場の上司が怖くても、キュッと首や身体全体をこわばらせることなく、その後の仕事の中身でもって理解していることを伝えることをお勧めします。
3
102025
8
022024
6
182024
072024
12
262023
192023